【見出し】ここに入力したものが、そのまま記事タイトルになります(改行不可)

テキスト、画像、動画など、すべてのコンテンツは「ブロック」という概念で管理します。

ブロックを選択するには「/」を入力 と表示されている箇所でクリックすると、そのままテキストが入力できます。

テキスト入力中にEnterキーを押すと下側に「段落」が作られます。段落を作らずに、その場所で改行したい場合はShiftキーを押しながらEnterキーを押してください。
こんな感じで、段落内で改行できます。
こんな感じで、段落内で改行できます。
こんな感じで、段落内で改行できます。

テキストを範囲選択したら表示されるパネルのボタンから、太字、センタリング、リンク設定ができます。適当にいじってるとわかるかと思います。

センタリングは、ブロック全体をセンタリングします。
センタリングするときは、テキストを範囲選択しなくてOKです。

テキストを入力中に表示されるパネルの一番左のボタンを押すと、「見出し」という項目があります。それを押すと、テキストが見出しデザインに変換されます。部分的ではなく、段落ブロックがまるごと見出しになります。

ブロックを選択するには「/」を入力 と表示されているところに、画像をそのままドラッグできます。そうすると、自動的に画像がアップロードされて、記事にも表示されます。
エディタ上に適当にドラッグしても画像のアップロードはできます。いろいろ試してみてください。

記事内の画像はアップロードしたサイズそのままで表示します。横幅は800px〜1200pxくらい。縦は600px〜1000pxくらいが推奨です。もっと小さくても大きくても、表示サイズは自動的に調整されるので適当で大丈夫です。デジカメの画像そのままアップはファイルサイズが大きすぎるのでNGです。適当に縮小してからアップをお願いします。

画像をアップすると編集画面上では小さく表示されますが、ブラウザではサイズ調整されるので問題ありません。編集画面でサイズ調整をしないようにしてください。

キャプションは、画像のすぐ下に表示されるテキストです。強制的にセンタリングされる設定です。
下の画像のボタンを押すと、編集画面からキャプションを入力できます。
編集画面だと背景に色がついてますが、わかりやすくするためで、実際のページでは白背景です。

右側とか右上にあるボタンで、保存やプレビュー、公開作業ができます。このあたりもなんとなくでわかるかと思います。カテゴリーを新設する場合は私に連絡をください。

間違えて公開しちゃっても、右のメニューにある「ステータス」を下書きに戻せば大丈夫です。

右のメニューに「アイキャッチ画像を設定」という箇所があります。ここに画像をドラッグ&ドロップすると、記事一覧ページで表示されるサムネイル画像が設定できます。ここにドラッグする画像は、自動的にファイルサイズが小さくなって出力されるので、記事で使った画像をそのままここにドラッグしちゃってOKです。

(文責:三ツ井忠)